カテゴリ

  • 出張カテゴリを追加
WEBオンライン予約はこちら PICKUP MENU
  • 小顔補正立体カット
  • ヘッドスパ
  • ヘアケアアイテム
  • Belugaブログ
  • BOSS田口のブログ
  • 一緒に働きませんか?


HOME > オーナーブログ

オーナーブログ

美容室Belugaでのステップボーンカットの始まりの日

10年ひと昔とはよくいったものですね。

10年前にステップボーンカットという技術を手に入れました。

IMG_5005.jpegのサムネイル画像
  若かったです笑
ステップボーンカットとは本物の小顔カットです。
(小顔補正立体カットとも言います。特許技術です。)
私はこの時(2015年時点)で美容歴17年
自分の店を構えて8年

ステップボーンカットのカット技法は
従来のカット技法とは全く違っていました。
美容歴10年を超えて
新しい技術に触れ、仲間と共に学ぶことの喜び。
こんなに努力して、
こんなふうに挫折を味わったり、
習得した時の達成感を味わえました。
とてもパラダイムシフトが起こったように衝撃的でとても新鮮な経験でした。
ステップボーンカットには小顔・骨格の技術や知識、その習得度合いで
・基礎認定
・テクニック認定
・マスター認定
・講師認定
と4段階の認定資格があり、その過程で互いに学び合い教え合う美容師仲間と出会えた事も
  今を(今後を)左右するお金以外の財産です。
たまたまかもしれませんが、
私はそれまで美容師としての横のつながりがあまりなかったので、
  真の美容師仲間に出会えた事も新鮮でとても嬉しいことでした。

今では妻も認定講師、スタッフもマスター認定まで取得していて活躍してくれています
美容室Belugaはステップボーンカット専門店として営業しています。

ただ私たちの仕事は、「美容の技術やヘアスタイルを売る」ではなく、
美容の技術や知識で『幸せ』を売るのが仕事。
それが美容師の本質だと考えています。

越しいただいたお客様を美しくさせていただくことで、
お客様の毎日を幸せにし、その幸せでお客様の周りにいる大切な人へも
幸せを届ける仕事だと思っています。
美容を通じて社会を豊かに。
美容師にはその力があると本気で思っています。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
※私は経営者ですが、現在は運動失調の難病によりハサミを置いております。
美容師スタイリストとして皆様と関わることは出来なくなってしまいましたが、
そのかわり裏方として家族やスタッフを輝かせ、お客様に幸せを届けます。

スペシャルな難病美容師、経営者として、前を向いてすすみます。
どうか今後とも宜しくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。

愛するひとのための美容室ベルーガ
オーナー 田口 豊和

幸せな自分であるための考え方

0か100で考えない。

僕は中途の身体障害者で、手帳は3級。35歳の時、仕事ができなくなっ

たことをきっかけに手帳を申請しました。


主治医からはもっと前から取得を勧められていましたが、自ら“障害者”

と認めるのが嫌だった。


難病というのも隠していた。(隠していた時の方がしんどかったけど)


周りからのサポートも受けたくなかった。甘えているような気もした

し、1人でできない自分も受け入れられなかった。差し伸べられた手に気

づかないフリをしていた。

 
続きはこちら

信じることの大切さ

すっごい昔の話。障害ともぜんぜん関係ないんですけど高校時代、僕はラグビー部だったんです。
 

めっちゃ弱かったです笑
 

他の子はどう思ってたか知らないですけど、試合前「今日はウチの学校はトライ(得点)出来るかなぁ」って気持ちで望んでいました。僕は。
 

勝てるかどうかですらなく、得点できるかどうか。しかも自分じゃなくチームが
 

勝つビジョンがまったくなかったんですよね。自分たちが勝てるなんて信じてなかったですもん。
 

だから大人になって振り返って信じることって大事だなって
思います。

 

こんなんでも何かできるって信じてます。

障害で自分の価値は変わらないって信じています。

なんとなく笑。

 

障害の有無に関係ない、人と人とのコミュニケーションの重要性


サロンワークし無くなってだいぶ経ちますけど、未だめちゃくちゃやりたいです。
それでも障害で自分の価値は変わらないと信じています。
福祉系の通信世代学で今年度も学んでいます。
福祉の歴史、変遷。ユニバーサルデザインの考え方やバリアフリーの考え方との違いなど、知らなかったことを知るのは面白いですね。年号や人名を覚えるのはちょっとアレです。興味が湧かないですが汗

実生活の中で僕が感じたことのアウトプット投稿です。

障害がなかった頃も両方経験して思いました。 
例えば、上司と部下の関係。(昔は僕も勤めていたので)

うまくできなかった理由ばかりを聞かれると、追い詰められているような気になっちゃうこともあった。

子供に対しても同じかも。

これらのことからも、やっぱり福祉は誰かに限定されるものではないんだなとも思います。

限定・専用も必要だけどね。

別のブログにも気づいたことをアウトプットするようにしています。この記事全文もこちらからどうぞ。

 IMG_1995.jpegのサムネイル画像

大学生延長!

昨年度1年間の期間で通信制大学生をしていました。

僕は、病気による中途の身体障害者で、約7年前にハサミが持てなくなりましたが、

中途の障害者の心の変化を学びたい。

それが自分を俯瞰してみることにつながって、誰かの役に立てるかもと思ったのがきっかけでした。

科目等履修生というシステムで、卒業(学士)を目指すのではなく、興味のある授業だけを履修するといものです。

折角ならこれから利用することが増える“福祉”の目線から学ぼうと日本福祉大学の通信教育部に決めました。

当初学びたいと思ったものは昨年1年間で学びました。
(もちろん試験もあるのですがなんとか合格✨)

1年間限定の大学生のつもりでしたが、ユニバーサルデザインに興味が湧いたので大学生延長して、今年度も大学生しますw
こちらのブログにも書いてあるのでよろしければご覧ください

今は、
美容室経営者で大学生。
社会福祉法人に週一で出勤。
今年度は長子が通う中学校でPTA役員。

我ながら書き出すと忙しそうですが、そうでもありません。

社会福祉法人に関わっていますので、学んだことや障害者であることが
何かしら活かせればと思います。
もちろん美容室でもw

 


店長が作ったヘアスタイルが年間大賞に選ばれました!

ステップボーンカット協会の総会に
店長 とスタッフ で参加おります。
(オーナーはお留守番)

店長のスタイルが年間大賞に!!!
お客さんお一人おひとりに最高に似合わせたヘアスタイルを提供出来るように精進していきます。

ありがとうございます❣️

#ステップボーンカット
#ステップボーンカット協会総会
#ステップボーンカット年間大賞
#小顔補正立体カット
#コンプレックス解消 !
#似合わせ #小顔
#首が長く見える
#お手入れ楽ちん
#ヘアスタイル長持ち
#大人のデザインカラー
#可児市 #美容室 #美容院
#ショート #髪型 #ヘアスタイル
#ヘアデザイン
#ヘアスタイルで人生をもっとハッピーに


16周年を迎えました。ありがとうございます。

こんにちは。美容室Belugaオーナー田口です。

1月15日で美容室Belugaは、
16周年を迎えました。
また、私ごとではございますが、
17度目の結婚記念日お迎えることも出来ました。

私の実家は理美容で、私はそこの4代目のつもりでしたが、ひょんなことから27歳の時に、独立開業させていただきました。2007年に産声を上げた美容室Belugaもあっという間に時を重ねました。

たくさんのお客様に支えられ、妻やスタッフ、子供たちにも支えられ今日を迎えられました。
感謝申し上げます。

また、開業当時とは私たちの営業の目的も、営業スタイルもかわりましたし、正直だいぶお客様の入れ替わりもありましたが、今も多くのお客様に支えられており、誠に有難うございます。

皆様の売上の一部は、ウクライナ人道支援として寄付しております。
昨年4月より継続的に寄付できているのも皆様のご愛顧のおかげです。こちらも誠に有難うございます。

今後は人道支援だけでなく、環境保全・保護団体も寄付先の候補に考えていきたいと思います。

“社会貢献をつづける”というとなんだかハードル高く感じてしまいますので、
「みんなが幸せに暮らせるためのちょっとした行動」をしていきたいと思います。

また、
出産育児のため長期お休みをいただいておりました石川が、1/11(水)より復帰しておりました。
当面の間、アシスタントとして毎週水曜日9:00〜15:00出勤。
水曜日のみですが、ご予約していただきやすくなると思います。

これからも、お客様と私たちの幸せの為、技術・接客向上に邁進して参ります。

本年もより一層のご愛顧を賜れますよう
よろしくお願い申し上げます。


 


年末のご挨拶

こんばんは。

昨日のことですが、

無事2022年の仕事納めを迎えました。

今年も多くの方に支えられこの日を迎えることができました。

誠に有難うございます。

また、年明けには16周年も迎えます。

こちらも皆様のご愛顧、支えてくれるスタッフ、家族のお陰様です。

誠に有難うございます。



ご報告ですが、育児のため長期休暇をいただいておりました石川が1月より復帰いたします。

(今の所、毎週水曜日の9:00〜15:00に勤務の予定です。)


素晴らしい新年をお迎えください。



履修証明の必要単位を取得

 
実は今年の4月から大学生しています。
 
履修証明?修了証明書?
 
の申請にに必要な単位数を取得しました。
 
まだ履修科目はありますが自分の中で一つの区切りな感じです。
 
続きは難病ブログ
 
#脊髄小脳変性症
#身体障害者
#難病大学生
#おっさん大学生
#福祉

ジブリ展に行ってきました

お店の今後についてのセッションも兼ねて
 
ジブリ展 に行ってきました❗️
 
持ち運びできる電動車椅子をレンタルしているのですが、自家用車で持ち運びできると行動の選択肢が増えていいなと感じました。でも電動車椅子の重さは約20kg...
 
キャストは日常、ゲストは非日常
 
 
続きはこちらのブログでどうぞ


https://www.guccho-intractabledisease.com/2022/12/06/blog-129/



 


12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ